いつもご覧頂きましてありがとうございます。
京都市左京区下鴨泉川町に鎮座する、
世界遺産「下鴨神社(しもがもじんじゃ)」をご紹介します。
京都 下鴨神社とは

下鴨神社は京都最古の神社の1つとされていますが、その創建年代は不明です。
ですが、崇神天皇の7年(紀元前90年)に
神社の修繕がおこなわれたという記録がありますので、
相当古くから信仰されてきたのは間違いなく、とても古く歴史ある神社です。
お祭りされているご祭神は、
東殿に「玉依姫命 (タマヨリヒメノミコト)」
縁結び・子宝・開運・再生などのご神徳を持つ神様。
そして西殿には、「賀茂建角身命 (カモタケツヌミノミコト)」
タマヨリヒメの父であり、
八咫烏 (やたがらす) に姿を変え、初代天皇を導きました。
世界平和や子授け、安産、育児などのご神徳を持つ神様です。
この2柱が祀られています。
下鴨神社では、この父娘神様から特に「縁結び」「安産」や
「子育て」のご利益を強く授かると言われています!
子育てで悩んでいる方にはぜひおすすめしたい神社です。
さて、そんな「古都京都の文化財」の1つとして
世界遺産登録された下鴨神社ですが、
境内にはいったいどのようなパワースポットがあるのでしょうか。
ご紹介していきますね♪
「糺(ただす)の森」を歩いて総合的な運をアップさせよう

出典:https://travel.mynavi.jp/
下鴨神社の一の鳥居を抜け、
表参道へ向かうと、周りを深い木々に囲まれた
「糺(ただす)の森」の中を歩いていく事になります。
森の広さは、なんと12万4000平方メートル。
とてつもない広さという事がわかっていただけるかと思います。
近隣の喧騒は森の中へと吸い込まれ、とても静かで、
どこかひんやりとした神聖な空気を感じる事でしょう。
この糺(ただす)の森は、なんと!
歩いているだけで運が良くなると言われるパワースポットです。
なるべく時間をかけ、四季折々の美しい表情を楽しみながらゆっくりと進んでいきましょう。
そのまま糺(ただす)の森を通り抜けると、
南口鳥居が見えてきますので、続いてのパワースポットをご紹介します。
相生社(あいおいしゃ)に参拝して縁結びのパワーを授かろう

出典:http://xn--it-e83a0d6ae29c5fndsh3d5554by1fx3cnz8bsv5b8g9c6mxdxm1a.com/
南口鳥居を通り抜けた先、
授与所のそばに鎮座するのは「相生社(あいおいしゃ)」です。
こちらは縁結びのパワースポットとして有名なお社で、
そばには、縁結びの象徴と言われるご神木、
「連理の賢木(れんりのさかき)」があります。

出典:https://kyotopi.jp/articles/NRQYq
このご神木はよく見ると、
2本の木が途中で1本に結ばれ、
その根元に子供の木が芽生えています。
こちらは「京の七不思議」にも数えられているそうで、
相生社の縁結びのパワーが関係しているのだとか。
これは相当なご利益が期待できそうですね♪
相生社の特別な参拝方法
また、相生社には特別な参拝方法がありますので、ご紹介します。
特別な参拝方法
①まずは授与所で絵馬を買い(500円)、お願い事を書きます
↓
②願いをこめながら絵馬についている紅白の紐を固く結びます
↓
③お社の前に立ち、そこから、女性なら反時計回り、男性なら時計回りで2周歩きます
↓
④3周目の途中で絵馬を奉納します
↓
⑤そのままお社の前まで歩き、参拝します。2礼2拍手1礼です!
↓
⑥最後に、ご神木「連理の賢木」の網を2回引いて、ご神木に向かって参拝しておしまいです
①まずは授与所で絵馬を買い(500円)、お願い事を書きます
↓
②願いをこめながら絵馬についている紅白の紐を固く結びます
↓
③お社の前に立ち、そこから、女性なら反時計回り、男性なら時計回りで2周歩きます
↓
④3周目の途中で絵馬を奉納します
↓
⑤そのままお社の前まで歩き、参拝します。2礼2拍手1礼です!
↓
⑥最後に、ご神木「連理の賢木」の網を2回引いて、ご神木に向かって参拝しておしまいです
カップルの場合は、綱を両側からひくことでより固く縁が結ばれるそうですよ♪
ぜひ試してみてくださいね!
さて、こちらで縁結び祈願を済ませましたら
最後のパワースポットに参りましょう。
御手洗池(みたらしいけ)から健康長寿のパワーを授かろう

出典:https://blogs.yahoo.co.jp/mgh03015/28385081.html
本殿へ入る前の中門の右奥あたりに、
「御手洗社(みたらししゃ)」があります。
まずはこちらに参拝し、そして、そこに流れる
「御手洗池(みたらしいけ)」に足をつけましょう。
この御手洗池に足をつけることで「無病息災」と
「健康長寿」のご利益を授かると言われています。
御手洗池は夏でも冷たく、子供さんが楽しく
水遊びをしている様子が見かけられますよ。
冬場は冷たすぎるので、
池からパワーを吸収するつもりで、
その場に佇んでくださいね♪
神聖な空気を感じながら、心も体も健康になれるパワーをたっぷり授かりましょう。
さてここまで、境内きってのパワースポットをご紹介しましたが、
主祭神の祀られる社殿へきちんと参拝することが、とても大事ですので忘れずに。
必ず東殿・西殿へと参拝してから、
他のパワースポットもまわって、
ぐんぐん運気をあげてくださいね!
下鴨神社パワースポットへのアクセス
下鴨神社パワースポットへのアクセスはこちらよりご確認ください。
[住所]〒606-0807 京都市左京区下鴨泉川町59(無料駐車場あり) |
[電話]075-781-0010 (社務所) |
[営業時間]6:30~17:00 [料金]無料 【ホームページ】下鴨神社 |
[アクセス] ・市バス「4番・205番」にて下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)下車 ・阪急河原町駅より徒歩5分→京阪祇園四条駅~出町柳駅→徒歩12分 |
以上、縁結びや子育てにご利益のあるパワースポット
「下鴨神社(しもがもじんじゃ)」をご紹介しました。
御手洗池には、その池底から湧き出てくる水泡を団子に見たてて、
「みたらし団子」ができたとの話も残されています。
近くには、みたらし団子発症のお店と言われる
「加茂みたらし茶屋」がありますので、
参拝の後に立ち寄ってみるのもいいですね。
子供の健やかな成長を願いに
ご家族皆で、足を運んでみてはいかがでしょうか♪
【この記事はいかがでしたか?】
京都で一番お気に入りの神社です。観光客が多過ぎないため、落ち着いた雰囲気を感じられます。都会の喧騒さから離れこころおちつけることが出来る神社だと思います。